従業員向けや幹部・役員向けなど、さまざまな研修プログラムを提供します。
事前・事後アンケートを行うことで、参加者の課題や期待値を考慮して常に改善に改善を重ねています。
研修担当者の育成、ならびに、既存の研修プログラムの改善や新規の研修プログラムの開発などのコンサルティングサービスも検討可能です。
無意識に出てしまうクセ(姿勢・発声・目線、場つなぎ音・NG ワード・紛らわしい抑揚など)を認識して、制御するキッカケに最適です。「最高のプレゼンの届け方」に基づいて、スライド構成やストーリーテリングについてのフィードバックを提供します。詳細にご興味のある方は、4pt.mastery をご参照ください。
料金:1 回 30 分 5 千円(レビューするプレゼンテーションの動画は 10 分程度まで)
要件:準備期間 1 週間、オンラインミーティング(Google Meet, Zoom, Microsoft Teams, WebEx, etc) で直接アドバイスします。
フィードバックフォーマット例
みなさんが、「プレゼンを楽しん」で、かつ、「期待する結果を出す」ことができるようにお手伝いします。すでに、みなさんが知ってることや、普段意識していること、また、なんとなくそうだろうなって感じていることもあるかもしれません。言葉として具現化し、体系立てて理解していきます。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで受講者の課題を把握するところから始められます。
プレゼンテーションで聞き手に効果的に行動を促したい
ある程度の経験と自信はあるけど、さらにその上を目指したい
研修担当者やイベント登壇者のプレゼンテーションスキルを底上げしたい
対象:すべての従業員(特に研修担当者)、社外向けのイベント登壇者
事例:社外向けのイベント登壇者トレーニング、社員研修、プレゼンテーション・ストーリーテリング講座
概要:プレゼンテーションはどんなに内容が良くても、スライドの見やすさや話し方次第で、聞き手の理解や印象は大きく変わります!ご要望に応じて「最高のプレゼンの届け方」の座学と実践を組み合わせたトレーニングを実施します。
A) ベーシックトレーニング:前半の座学では「プレゼンの心構え」、「基礎編:スライド作成」、「基礎編:プレゼンテーション」、「基礎編:ストーリーテリング」について広く体系的に学び、後半の実践ではグループワークによる「実践編:プレゼン&フィードバック」で学びを定着させます。
B) クリエイタートレーニング:前半の座学では「プレゼンの心構え」、「基礎編:スライド作成」、「発展編:スライド作成」にフォーカスして深く掘り下げて学び、後半の実践ではグループワークによる「実践編:スライド作成&フィードバック」で学びを定着させます。
C) スピーカートレーニング:前半の座学では「プレゼンの心構え」、「基礎編:プレゼンテーション」、「発展編:ストーリーテリング」にフォーカスして深く掘り下げて学び、後半の実践ではグループワークによる「実践編:プレゼン&フィードバック」で学びを定着させます。
料金:① 12 名まで 60 万円 / 回、② 20 名まで 80 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +10 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円/時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
研修参加者限定:プレゼン資料&リハーサルにピンポイントフィードバックのフォローアップサービス
スライドフィードバック +10 万円 / 人(目安 15 分のプレゼンテーション、スライド 20 枚相当まで)
スピーカーノートフィードバック +10 万円 / 人(目安 15 分のプレゼンテーション、5,000 文字相当まで)
リハーサルフィードバック +15 万円 / 時間(公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います)
要件:準備期間 4 週間(事前・事後ミーティング 1-2 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 4 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで受講者の課題を把握するところから始められます。
研修担当者の事前準備を効果的に行いたい
研修担当者の事後フォローアップを効率的に行いたい
研修担当者のファシリテーションスキルを底上げしたい
対象:研修担当者、社内外のイベント企画担当者、ミーティングオーナー
事例:社員研修の企画と実施、研修講師向けファシリテーション講座
概要:研修は「事前準備が 9 割、当日が 1 割、事後フォローアップが 10 割」です。内容がどんなに良くても、事前準備や事後フォローアップ次第で、その効果は大きく異なります。大好評の「毎回を神回にする」から、ファシリテーションにフォーカスした内容をスピンオフしてトレーニングを実施します。「Facilitate the Magic! 〜 9:1:10 の法則で毎回を神回に 〜」として再構成しました。「No Fun No Gain」を体現する燻し銀の未公開テクニックや最新のワークショップを盛り上げる面白ネタを伝授します。
料金:① 12 名まで 150 万円 / 回、② 20 名まで 200 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +30 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円 / 時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
要件:準備期間 6 週間(事前・事後ミーティング 2-3 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 4 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
Personal Branding において重要なのは、誰かと競争して「No 1」になることではありません。それは、自分自身の「強み」や「価値観」を活かして、唯一無二の存在 「Only 1」 になることです。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで受講者の課題を把握するところから始められます。
内発的動機を刺激して自主性を活性化したい
個性を把握してパーソナルブランディングを確立したい
課題解決に向けて自分ごと化したアクションアイテムを特定したい
対象:幹部候補、役員候補
事例:幹部研修、役員研修
概要:誰にも真似できない「ジブンらしさ」 を磨き続ければ、誰もが輝ける可能性が高まります。ワークショップを通して、キャリア開発(キャリアアップ)に欠かせない職業人としての成長である仕事で活かせる自分のスキルのような「強み」と個人としての成長である物事の判断基準となる「価値観」を言語化します。
料金:① 12 名まで 60 万円 / 回、② 20 名まで 80 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +10 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円 / 時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
要件:準備期間 6 週間(事前・事後ミーティング 2-3 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 4 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
プロジェクトアリストテレスでお馴染みの心理的安全性を共通認識・共通言語として、効果的なチームづくりを目指します。Google の調査によると、心理的安全性が高い営業チームは売上目標を平均で 17% 超え、そうでない営業チームは 19% 下回っていたそうです。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで組織の課題を把握するところから始められます。
組織横断的なコラボレーションを促進させたい
多様性を尊重した建設的なフィードバックのカルチャーを醸成したい
新しいことに挑戦して失敗から学ぶマインドセットを育成したい
対象:チームワークを要する従業員
事例:チームビルディング、幹部研修、役員研修
概要:心理的安全性を改善して効果的なチームワークを目指す 4 時間程度のワークショップを実施します。人・組織・ツールの 3 つの視点から、効果的なチームワークの実現のための課題を分析して、守(何を維持すべきか)/ 破(何を止めるべき)/ 離(何を始めるべき)を特定します。
料金:① 12 名まで 100 万円 / 回、② 20 名まで 150 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +20 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円 / 時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
要件:準備期間 8 週間(事前・事後ミーティング 3-4 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 8 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
もはや AI は、インターネット・モバイルに続く第 3 の革命。これまでの常識を覆し、未来を大きく変えるゲームチェンジャーです。そして、イノベーションの基本はマインドセット。それは、習慣的な思考や言動を変えることから始めます。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで組織の課題を把握するところから始められます。
生成 AI の活用するための論理的思考型問題解決力を向上させたい
ロジックツリーやピラミッドストラクチャーを意識した分析やコミュニケーションを身につけたい
重要性・緊急性・主体性が高いけど解決策がない問題を解決したい
対象:すべての従業員、幹部、役員
事例:社員研修、幹部研修、役員研修、AiQ 論理的思考型問題解決力講座
概要:AI 時代に必須! 論理的思考をマスターを目指すワークショップを実施します。AI 時代を勝ち抜くために不可欠な「AiQ:論理的思考型問題解決力」を基礎編から応用編まで体系立て楽しく学びます。チームワークでは、学んだことをその場で実践とリフレクションをして学びを深めます。
料金:① 12 名まで 100 万円 / 回、② 20 名まで 150 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +20 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円 / 時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
要件:準備期間 8 週間(事前・事後ミーティング 3-4 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 5 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで組織の課題を把握するところから始められます。
デザイン思考を手軽に体験したい
ユーザーインサイトを深めたい
組織横断のコラボレーションを効果的に促進させたい
対象:すべての従業員、組織横断プロジェクトメンバー
事例:社員研修、組織横断プロジェクト、デザイン思考講座
概要:アイデア創出や問題解決能力を目指す 8 時間程度のワークショップを実施します。CSI:Lab(デザイン思考)のフレームワークをもとに、ユーザーインサイト、10 倍思考、プロトタイプドリブンの 3 つのプロセスを短時間で体験します。
料金:① 12 名まで 120 万円 / 回、② 20 名まで 180 万円 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +20 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。
要件:準備期間 8 週間(事前・事後ミーティング 3-4 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)、ユーザー役ボランティアの確保をご用意願います。研修の所要時間は 8 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで組織の課題を把握するところから始められます。
研修担当者として新規の研修を組み立てたい
研修担当者として既存の研修を強化したい
組織長として組織内・組織間のコミュニケーションやコラボレーションを向上させたい
対象:すべての従業員、幹部、役員
事例:社員研修、幹部研修、役員研修
概要:ワークショップとは・・・「すべては問題解決のプロセス」の手段です。ご要望に応じて、さまざまなフレームワークを組み合わせて、一人一人の課題に寄り添った問題解決を目指します。例えば、GROW フレームワーク では Goal, Reality, Options, Will の切り口で、理想と現実のギャップを把握して、アクションアイテムに落とし込みます。
料金:① 12 名まで 150 万円から応相談 / 回、② 20 名まで 200 万円から応相談 / 回(21 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +30 万円(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)。公共交通機関で 1 時間以上かかる移動については交通費を実費でご負担願います。研修受講者向けの学びの定着向上のためのフォローアップコーチングプログラム(オンラインミーティング)は +15 万円 / 時間、または +40 万円 / 月(4 時間 / 月かつ 3 ヶ月以上)。
要件:準備期間 8 週間(事前・事後ミーティング 3-4 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。研修の所要時間は 8 時間目安、加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。
本業の方で、エグゼクティブコミュニケーションのエキスパートであるエバンジェリストを育成するインテンシブコーチングプログラムをゼロから立ち上げました。内発的動機の高い有志 12 名に対して、複数のトレーニングとマンスリー 1:1 を通じてインテンシブコーチングを実施。メンバーに事後アンケート「半年前のご自身を思い描いた半年後の理想姿に対して、現状の自己評価をしてください。(10点満点)」を実施したところ、平均 7 点で 12 名全員が成長を実感!中には、昇進した人( 2 名)、セールスのベストプラクティスとして社内誌にフィーチャーされた人、 AvgCSAT 4.4 の実績のコンテンツが、学びを発揮したら同じコンテンツでも CSAT 5.0 の神回を達成した人など・・・着実な手応えが!そこで、人的資本の育成向けにメニュー化しました。
課題:下記はほんの一例です。事前アンケートで組織の課題を把握するところから始められます。
ジブンらしさで輝くキャリアプランをデザインしたい
生成 AI の活用するための論理的思考型問題解決力を身につけたい
ストーリーテリングやファシリテーションなどのコミュニケーションスキルを極めたい
対象:超一流を目指す従業員・幹部候補・役員候補
事例:人的資本の育成(強みと価値観に磨きをかけて働きがいを育む)
概要:6 ヶ月間で 4 つの研修とオンラインコーチング。「Personal Branding ジブンらしさで輝く!(4 時間)」、「AiQ:論理的思考型問題解決力(4 時間)」、「最高のプレゼンの届け方(4 時間)」「Facilitate the Magic!(4 時間)」と「オンラインコーチング( 10 時間)」で学びの実践と定着(内省的省察・抽象的概念化・積極的実験)を目指します。
料金:① 4 名まで 300 万円 / 6 ヶ月(総額 450 万円相当、5 名以上は要相談)*スライド資料の提供は +10 万円 / 研修(ただし、共有可能なスライドで PDF に限る)研修受講者向けの学びの定着向上のためのオンラインコーチングは、 1 ヶ月目の Kick Off と 6 ヶ月目の Graduation Ceremony は 1 時間 / 回、2 ヶ月目 〜 5ヶ月目までは 30分 / 人を基本とします。
要件:準備期間 12 週間(事前・事後ミーティング 4-5 回、事前・事後アンケートの実施など)、会場設備一式(スクリーン・モニター、マイク、スピーカー、電源など)をご用意願います。各研修の所要時間に加えて、機材設営や片付けに前後 1 時間を要します。