4pt.mastery

4pt.mastery

従業員(特に社外向けのイベント登壇者や研修担当者)のプレゼンテーションやファシリテーションスキルの向上を目的とした育成プログラム。

プレゼンは楽しんだもの勝ち

まずは、知識を得て、経験を積むこと。

その上を目指すなら、好きになること。

さらにその上を目指すなら、楽しむこと。

まだ、好きになれない、楽しめないという方、ご安心ください!

このトレーニングで、知識を得れば、見える景色が変わり、経験を積めば、感じる世界が変わります。

SHARP を意識する

1. Stories: 聞き手が主役のストーリーがあること。

2. Humor: 機知に富んだユーモアがあること。

3. Analogies: 本質的で、かつ、応用しやすいアナロジーがあること。

4. References: 説得力があり、かつ、魅力的なリファレンスがあること。

5. Pictures: 伝えたいメッセージを強調するピクチャーがあること。

プレゼンはストーリーテリング

スタンフォード大学ビジネスクールで組織行動論を専門とするチップ・ヒース教授の実験によると、単なるデータに過ぎない内容は 5% の学生しか記憶できず、ストーリーとして語られた内容は 63% の学生が記憶できたそうです。

もちろんデータは重要ですが、データに裏付けられたストーリーはもっと重要です。

ノーベル経済学を受賞したダニエル・カーネマンは、「誰も数字だけで決断を下すことはない。そこには物語が必要だ。」とおっしゃってます。

スライド作成の Tips

スライド作成においてのキーメッセージ = Less is more!! 「少なさこそ豊かさ。」です。

近代建築の三大巨匠の一人であるルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエの言葉です。「 神は細部に宿る」建築の美学を、スライド作成にも当てはめます。

1 枚のスライド上に情報が多すぎると、聴き手は、みなさんの意図しないことに気を取られてしまいます。聴き手の選択的注意を意図的に引き付けるには、徹底的に視覚的なノイズを排除して、1 スライドあたり 1 キーメッセージが鉄則です。

過去の受講者の添削事例(1/2)

過去の受講者の添削事例(2/2)

ストーリーテリングの Tips

ストーリーテリングにおいてのキーメッセージは、自分の癖を・・・まずは認知、そして修正します。

できるようになるまでは、Fake it till you make it!! 「できるようになるまでは、できるフリを」してください。長年、無意識に染み付いた癖は、一朝一夕では、修正できません。

お勧めは、恥を忍んで、他の人にプレゼンを見てもらって、フィードバックをもらうか、自分で動画を撮って見直すことです。ものすごく、つらい精神修行ですが、一番効果的です。


最高のプレゼンの心得え

「見せるプレゼンは人を寝かしてしまいます。魅せるストーリーが人を動かす!」

話し手が主役の一方通行で独りよがりの「見て見てプレゼン」では、聞き手は寝てしまいます。ぜひ、聞き手が主役の「共感と気づき」を与えるストーリーで、聞き手を魅了して行動を促してください。

実際の参加者の声

トレーニングの効果・インパクトに関する感想


トレーニングの進行・構成に関する感想


学び・成長に関する感想

最後までご覧いただきありがとうございます。


プレゼンテーションやファシリテーションは、努力をすれば獲得できるスキルです。仕事のミーティングや、友人・家族とのコミュニケーションにも活用できます。お得ですよね。一石二鳥どころか、何鳥得られるかは、意識次第です。


プレゼンは、聞き手が主役。聞き手が話し手の期待する行動を取ることで成功となります。聞き手が主役のストーリーを意識しましょう。


ここで紹介したコンテンツは、ごく一部です。詳細にご興味のある方は、お気軽にご相談ください。